日立中里フルーツ街道 日立市下深荻町

MENU

日立中里フルーツ街道とは

日立中里フルーツ街道(中里レジャー農園)とは

日立中里フルーツ街道とは、日立市下深荻地区(旧中里村)に位置する中里レジャー農園の果樹園さんたちを総称して、日立中里フルーツ街道と呼ぶことになりました。

日立フルーツ街道では、30近くの果樹農家さんがおり、リンゴ、ブドウの主に、ブルーベリー、カキ、ユズを作っている農家さんもいます。

果樹を栽培するまでは

下深荻地区では1970年代以前、葉タバコを中心とした農業生産が行われていました。
しかし、貴重な現金収入源であった葉タバコの栽培も価格下落や、農業従事者の他産業への流出により縮小を余儀なくされてしまいました。

その後、1970年代に入ってから、行政の提案により、ブドウの栽培が普及
していきました。

ブドウの栽培を機に、観光農園の営業を開始した農家も多く、1975年に下深荻地区の観光農園によって「中里レジャー農園」が開設されます。

1980年代に入ると、ブドウと同じく行政の薦めで、リンゴの栽培が始まり下深荻地区全体へと拡大していきました。

また,1991年に開催された「クリスト・アンブレラ展」による観光客の下深荻地区への流入を契機に,観光農園数はさらに増加をし、現在の姿になりました。

サポーターの導入

果樹農家さんは、若い後継者もいますが、現在、平均年齢は70歳に近くなり、かなり高齢化が進んできました。

そこで、若手の力が欲しいということで、サポーター制度という形で、有志者がサポーター制度に登録(市役所)し、農家さんを手伝う体制ができてきました。

サポーター制度に登録してくれる方は、みな果樹農家を助けたい!という思いで、手伝ってくれていますが、それ以上に、農家の方とのコミュニケーションを楽しんでおり、雨が降ってきたときには、楽しく談笑したりと、地域、農家さんを元気にしてくれるすばらしいサポーターです。

日立市のお菓子屋さんとのコラボレーション

現在、フルーツ街道の果樹と、日田市市内のお菓子屋さんのコラボスイーツを開発中です。

おたのしみに

(引用・参考文献)
・筑波大学_地域研究年報_2012中里果樹園研究
・東京農業大学農山村支援センターの調査レポート